SSブログ
トレッキング 登山 ブログトップ
前の10件 | -

南アルプス 春山トレッキング [トレッキング 登山]

会社の山の会で南アルプスに行ってきました。JR韮崎駅からレンタカーで尾白川渓谷まで。残雪の日向山1660mに登ってきました。

北側斜面になると登山道はこんな感じ。

DSC07417.jpg


この山は、1〜10合目の案内があって、モチベーションを維持し易いですね。

DSC07421.jpg


山頂は1660mとは思えない暖かさ。多分12〜3度はあったはず。ガソリンバーナーでラーメンタイム。

DSC07426.jpg


雲海の上です。

DSC07427.jpg


雲がなければ、この方角に甲斐駒ケ岳がドカーンと見えます。

DSC07429.jpg


残念ながら八ヶ岳方面も見えません。

DSC07430.jpg


花崗岩でできた砂浜状態の山頂。

DSC07437.jpg


足を滑らせたら、100mは止まらないで落ちていきそう。

DSC07440.jpg


軽アイゼンを装着。モンベル製で軽量チェーンと小型のスパイクが6本のタイプ。凄いグリップでした。

DSC07446.jpg


初めてのアイゼンでしたが、とても爽快な春山トレッキングになりました。

鎌倉ハイキング [トレッキング 登山]

今日は毎年恒例の会社の「山の会」で鎌倉ハイキング。IMG_20170114_132834.jpgIMG_20170114_105111.jpgIMG_20170114_121255.jpgIMG_20170114_153436.jpgIMG_20170114_154237.jpgIMG_20170114_152356.jpg
鶴岡八幡宮参拝から天園ハイキングコースでぐるり鎌倉山を長谷寺まで。16kmの軽快なハイキング。早くもので、紅白の梅や蝋梅が咲いてました。夕刻から雪がちらつき、寒かったですがなまった体に良い刺激になりました。


筑波山 [トレッキング 登山]

GWも終わりになりますが、筑波山に登ってきました。

筑波山神社。立派なお社です。

DSC06991.jpg


お約束のガマの油売り。

DSC06989.jpg


ケーブルカーを使いました。

DSC06996.jpg


男体山に登りました。(反対側の女体山頂から撮影)

DSC07019.jpg


女体山頂からの景色は絶景です。関東平野が一面に広がり東京スカイツリーまで見渡せます。

DSC07010.jpg


東京から至近でこの眺望は素晴らしい。流石、百名山ですね。

DSC07014.jpg



登山道は、奇石の数々。

DSC07025.jpg



DSC07031.jpg


山神信仰として歴史の深さを感じます。


DSC07029.jpg


森林帯に覆われた、登山道は整備され、とても快適なトレッキングが出来ます。 ツツジも標高のある地点は見頃でした。

DSC07027.jpg

東京近郊で、この大自然は凄いですね。価値を見直しました。

御岳山 [トレッキング 登山]

御岳山に行ってきました。会社の「山の会」です。 JR御嶽駅からロープウェイ経由で御嶽山、大岳山、鋸山を経てJR奥多摩駅まで行くルート。会社の同僚8名参加でした。

運行再開した御岳山ロープウェイ。

IMG_20160402_085601.jpg

御嶽神社で参拝。

IMG_20160402_094422.jpg


IMG_20160402_094702.jpg



IMG_20160402_095129.jpg


樹齢1000年以上と言われています。天狗の腰掛け。

IMG_20160402_100625.jpg


至る所にお社があります。霊山ですね。

IMG_20160402_113314.jpg


一人で歩いたらかなり怖い感じがすると思います。

IMG_20160402_112943.jpg


大岳山(奥多摩三山)1260m登頂。お昼ご飯にしました。残念ながら眺望は一切ありません!泣

IMG_20160402_115131.jpg


小雨と霧(雲?)の中危険な箇所も多く、難コースでした。尾根歩きも多かったのですが、左右崖。50m以上真っ逆さまって感じ。

IMG_20160402_140803.jpg


こういった整備されたハイキングコースも多いのですが、鎖場や鉄の梯子、岩登りなど多彩なルートでした。ゴールの奥多摩駅まで6時間半の行程となりました。

IMG_20160402_140811.jpg


何時もは3千メートル級の登山をしても足の筋肉痛などまったく無いのですが、今回はきました!膝をやられてしまったようです。コースガイドによると中級なのですが、ぬかるんだ登山道はスリップすることが多く、細心の注意が必要になりますから難易度が急にあがりますね。

沼津アルプス [トレッキング 登山]

週末は、会社の同僚と静岡県の沼津アルプスに行ってきました。

住宅地の中からいきなり登山道って感じのところです。

DSC06504.jpg


相模湾を望みながらのハイキングコースです。

DSC06503.jpg


低山ですが、行程はかなりハードです。3回に分けて登る人もいるとか。。7つの山を全て縦走すると6時間半かかります。少々健脚向きかも。

DSC06513.jpg


先日の残雪が残る中、北斜面は抜かるんでいて、転倒者続出で苦行のような登山になってしまいましたぁ。泣
DSC06516.jpg


帰りは、伊豆長岡温泉の日帰り風呂で汗を流してから、沼津港の鮨をつまんで帰宅しました。

DSC06517.jpg

木曽駒ヶ岳 [トレッキング 登山]

会社の仲間と木曽駒ヶ岳に行ってきました。会社の山の会のメンバーは私の出張の合間で日程調整してくれます。感謝!

こんな秘境の地にロープウェイがかけられたのが40年前。一気に2500m付近まで登れてしまいます。

DSC05811.jpg


今回は、木曽駒ヶ岳だけでなく、宝剣岳にも登りました。険しさが判りますね。

DSC05823.jpg


剣ヶ池から見る千畳敷カールは何時もながら素晴らしい!

DSC05828.jpg


ルートには雪渓が残っています。ざくざく気持ちよく登れます。下界は36度の猛暑ですが、こちらは別世界。

DSC05837.jpg


乗越浄土から見る富士山。

DSC05843.jpg


駒ヶ岳山荘の前にはテントの花が咲いています。

DSC05852.jpg


木曽駒ヶ岳山頂からの雲海。3000m級の山頂はこれが嬉しいですね。


DSC05861.jpg


今年は残雪が多い感じ。高山植物の咲き具合は、昨年の方が良かったです。

DSC05871.jpg


今回は、上級コースの宝剣岳へチャレンジ!

DSC05872.jpg


落ちたら死ねる箇所が何カ所かありました。鎖場多し。

DSC05884.jpg


宝剣岳2931m山頂です。滑落事故も多いところです。

DSC05889.jpg


NHKのTV番組「百名山」の取材をうちの山の会の女性メンバーが受けているところ。11月ぐらいの放送になるとか。山岳カメラマンさんとクルーが機材をこんな険しいところまで運び上げて撮影しているのに驚きました。(私たちは、山小屋付近にリュックを置いて登りました。)

DSC05895.jpg


宝剣岳に咲く高山植物。この奥は断崖です。

DSC05904.jpg


何度来ても絶景を拝ませて頂けます。

DSC05907.jpg

瑞牆山(みずがきやま) [トレッキング 登山]

山梨県・北社市にある、百名山の一つ「瑞牆山」に会社の同僚と登ってきました。写真を何枚か。

途中の「富士見平山荘」30年前ですが、殺人事件が起きた山荘です。以前の山小屋の主人が若い女性登山客を襲うという忌まわしい事件でした。今は、再興されてとても良い雰囲気です。

DSC05613.jpg


テントの花が咲いています。

DSC05610.jpg


渓流を渡っていきます。

DSC05619.jpg


桃太郎岩。本当に巨大な岩石。丸くて真ん中が割れているというびっくりの造形。

DSC05625.jpg


巨大な岩石の横を通って、梯子や鎖場を登っていきます。

DSC05627.jpg


梅雨時とあって、滑り易かったです。鎖無しではとても登れなかったでしょう。

DSC05631.jpg


ところどころ、樹木の隙間から見える、山頂付近の岩山。ロッククライミングも盛んなスポットです。

DSC05643.jpg

梅雨時にも拘らず、晴れ間が多くて、眺望も抜群。流石人気登山コースです。

DSC05647.jpg


ごつごつした岩場を登っていきます。今回の登山は山頂でのランチや休憩を合わせて7時間の行程でした。

DSC05650.jpg


コースは、しゃくなげの群生地でもあります。

DSC05655.jpg

がんばって登ります。

DSC05686.jpg


厳しい登山道を登りきり、ようやく山頂です。良く登りました。2230m。

DSC05666.jpg


絶景のご褒美が頂けました!^^! 奥に見える山は、金峰山(きんぷさん)ここの尾根歩きをしたいなぁ。

DSC05670.jpg


さっき見えた、巨大な岩山を見下ろします。大ヤスリ岩と呼ばれています。

DSC05672.jpg


八ヶ岳方面の眺望。

DSC05676.jpg


先日ご紹介した、NEXUS 7に「山と高原地図」アプリを入れて、GPS地図として使いました。精度も良く満足しました。登ったルートは「やまれこ」というサイトに記録していこうと思っています。

日向山ハイキング [トレッキング 登山]

日向山の続き。スマホで撮影したものです。
道の駅はくしゅうです。こちらでおこわとつきたてのお餅を買って、山頂で食べました。美味しかったです。尾白川の水も無料で頂けます。そして山の稜線が美しい。

13991785258790.jpg



山道でのメル。終始元気一杯!テンション上がりっ放しでしたぁ。^^|

13991785518321.jpg


13991796622793.jpg


このハイキングコースは、自分が行程のどの位登ったのか、表示されていて良いですね。こちらの表示は2合目です。

13991796343672.jpg


自生している、みつばつつじが綺麗でした。

13991785845102.jpg


崖っぷち犬!?

13991786277633.jpg


危ないので後方へ移動。

13991796932844.jpg


メルが山頂にいます。

13991786485874.jpg


上の写真は、この写真の右下に写っている、白い花崗岩の崖の端から撮っています。

13991788187959.jpg


南アルプスの絶景ですね。

13991787485088.jpg


帰路には、尾白の湯で汗を流してきました。綺麗な日帰り温泉でした。

13991786924306.jpg


今日、登った山を振り返りました。

13991787113397.jpg



おまけ。

途中の高速道路の足柄SAでは、TV番組の企画をやっていました。

13991796110331.jpg


BMWの電気自動車が充電中。

13991795836660.jpg


このGWは、神奈川県大井射撃場にも行きました。

13991884370960.jpg
nice!(20)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

メルとハイキング(日向山と尾白川渓谷) [トレッキング 登山]

メルを連れて山登りしてきました。目的地は、山梨県の白州にある日向山(ひなたやま)と尾白川渓谷(おじらかわけいこく)です。富士山麓の山小屋に前の日の夜に入ってから早朝に出発。

日向山のハイキングルートの入り口は、林道沿いにあって、車は20台程度しか停められません。朝9時半に到着すると満車状態!なんとか、場所を確保して出発です。 みつばつつじが綺麗でした。

DSC06829.jpg

途中は、スマホで撮影していまして、別の記事にしたいと思いますが、こちらのミラーレスカメラは2枚目の写真から山頂の写真になっています。

日向山山頂。後ろに見える雪山は、甲斐駒ケ岳のようです。

DSC06773.jpg


山頂は、一面ビーチのよう。花崗岩が細かくなって砂状になったそうです。向こう側の山は、八ヶ岳ですね。

DSC06780.jpg


ここの下りは、危険ですね。足を砂にとられて転んだら、100mぐらい落ちてしまいそうです。

DSC06800.jpg


別世界ですね。 そして標高1660mですが、眺望抜群の山です。

DSC06781.jpg


メルは快調に登って山頂でご満悦。飼い主は、あまりの速さに疲労困憊の図。

DSC06804.jpg


甲斐駒ケ岳にも登ってみたいものです。

DSC06772.jpg


沢山のハイキング客が来ていました。大変人気のある山です。登りで1時間半はかかりますが、ルートは整備されて登りやすいです。但しなめてかかると苦労するかと。

DSC06798.jpg


山登りの初心者に文句無しにおすすめ出来る山ですね。

DSC06810.jpg


これは何山でしょうか?

DSC06814.jpg


落ちたらやばいです。

DSC06816.jpg


岩に見えますが、触るとボロボロ落ちる小さい花崗岩の固まりです。

DSC06818.jpg


危ない方から、嫁のいる山頂方面を。

DSC06820.jpg


一旦下山してから、尾白川渓谷へ。こちらは南アルプスの天然水やいろは水の取水地(川)として知られているところです。サントリーの工場も近いです。

DSC06840.jpg


駒ヶ岳神社は歴史を感じさせます。甲斐駒ケ岳は古くから信仰されてきた地です。

DSC06837.jpg


吊り橋はしっかりしていますが、5名の定員有り。

DSC06842.jpg


美しい渓谷です。こちらのハイキングルートも素晴らしいです。

DSC06844.jpg


川の水は調理にもそのまま使えるとか。

DSC06847.jpg


滝が幾つかあって、それを巡るハイキングルートですが、こちらも半端な装備で行くと危険です。落ちたら大けがしてしまう場所が幾つかあります。 あの西沢渓谷よりはかなり危険度高いです。

DSC06851.jpg



DSC06858.jpg


鉄の橋を渡って進みます。

DSC06859.jpg


滝の方まで行きたかったのですが、登山後で疲れていることと、犬連れでは危険が大きいと判断して、河原に降りました。

DSC06861.jpg


水がこんなに澄んでいますよぉ。

DSC06863.jpg


メルは終始テンション高かったです。

DSC06870.jpg


吊り橋を下から。

DSC06876.jpg

箱根ハイキング [トレッキング 登山]

箱根へハイキングしてきました。会社の同僚達と「山の会」をやっています。

今回のコースは、箱根の早雲山からスタートして、大湧谷、神山、箱根駒ヶ岳山頂、そして迂回路で早雲山まで戻る、コースタイム5時間のハイキングです。

箱根の温泉が湧き出る、大湧谷。温泉黒玉子を食べながらスタート。奥に見える山を越え、更に山を越えハイキングを楽しみました。

IMGP4327.jpg


箱根駒ヶ岳山頂。

IMGP4332.jpg


下の覗くと、芦ノ湖。 このままロープウェイで元箱根まで降りて遊覧船に乗ろうという者もいましたが、がんばって山道を戻ることにしました。


IMGP4330.jpg

神山。低く見えますが、1450mの標高があります。登っては降り、登っては降りで、初心者コースという割にはハードでした。

IMGP4336.jpg

富士山は少し雲がかかっていましたが、雄大な姿を拝むことが出来ました。そして桜が綺麗でした。
初心者コースとはいえ、アップダウンが結構あり、標高差400m程度とはいえ、実際にはもっと登り降りをしたようです。 一夜明けて、足は痛くないのですが花粉症全開です。(泣)沢山花粉を吸ってしまったようです。
前の10件 | - トレッキング 登山 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。