富士山 宝永火山トレッキング [トレッキング 登山]
今週末は、富士山の宝永火山へトレッキング。
富士宮口五合目からスタート。5年前にこのルートの富士登山をしました。一番距離が短いのでも知られています。9月からは、富士山スカイラインの一般車輛の交通規制が解除されます。

車で、2400mまで行けてしまいます。

30分程、砂礫の登山道を登ると、もう6合目です。雲海荘に到着。

雲海荘の屋根から富士山頂方面を。でも山頂は見えないんですよねぇ。近く見えるかもしれませんが、山頂まで4時間半ぐらいかかります。

6合目からは、富士山を周回する平らな砂礫の道を進みます。

20分程歩くと、もう宝永火山第一火口。巨大なくぼみです。

5合目と6合目の間で森林限界を越えています。

第一火口の底まで進みます。

自然の雄大さを実感出来ますねぇ。

蜂の巣のような色合いをしている、宝永山。

火口と富士山頂方面を見ると富士山を登った気分を味わえますよ。気軽に行ける場所です。

帰りは、森林地帯まで高度を下げてから富士山周回の登山道を行きます。

富士山を下山して、水ヶ塚公園で一休み。

メルも草原で走って満足。秋晴れの中、最高の富士山トレッキング日和でしたぁ。

富士宮口五合目からスタート。5年前にこのルートの富士登山をしました。一番距離が短いのでも知られています。9月からは、富士山スカイラインの一般車輛の交通規制が解除されます。

車で、2400mまで行けてしまいます。

30分程、砂礫の登山道を登ると、もう6合目です。雲海荘に到着。

雲海荘の屋根から富士山頂方面を。でも山頂は見えないんですよねぇ。近く見えるかもしれませんが、山頂まで4時間半ぐらいかかります。

6合目からは、富士山を周回する平らな砂礫の道を進みます。

20分程歩くと、もう宝永火山第一火口。巨大なくぼみです。

5合目と6合目の間で森林限界を越えています。

第一火口の底まで進みます。

自然の雄大さを実感出来ますねぇ。

蜂の巣のような色合いをしている、宝永山。

火口と富士山頂方面を見ると富士山を登った気分を味わえますよ。気軽に行ける場所です。

帰りは、森林地帯まで高度を下げてから富士山周回の登山道を行きます。

富士山を下山して、水ヶ塚公園で一休み。

メルも草原で走って満足。秋晴れの中、最高の富士山トレッキング日和でしたぁ。

2013-09-20 23:04
nice!(15)
コメント(18)
トラックバック(0)
お天気最高ですね!
いつかチャレンジしたいです!!
by ふくちょ〜 (2013-09-21 19:53)
ふくちょ〜さん> お久しぶりです。宝永火山トレッキングは、手軽に富士山の魅力を感じられると思います。夏場を避けて、10月中旬ぐらいまでOKかと思います。
by ぽりぽり (2013-09-21 20:14)
素晴らしい青空が広がった天気ですね~とても気持ちよさそうです。
宝永火山トレッキングという手もあったのですね。
全然気が付きませんでした^^
これなら何とか私でも行けそうです。一度は登りたいと思いながらも
自信がなかったので宝永火山トレッキング、いつかチャレンジしたいです。
by citron (2013-09-21 20:45)
citronさん> 宝永火山トレッキングは、装備も最小限でオフシーズンにも行けますから、手軽に富士山登山気分を味わいに行くのには最適かと思います。秋晴れの中、富士山6合目は気温14度と、爽快でした。
by ぽりぽり (2013-09-21 20:59)
メルちゃんも一緒にトレッキングだったのですね。^^
私は富士スカイラインで2400mまでしか行ったことありません。それでも2400mは考えてみれば車で行けることが凄いことですね。
by ナビパ (2013-09-21 21:29)
ナビバさん> この季節になると、6合目以上は危険箇所も多くなりますが、このルートだと、手軽に富士山の雄大さを堪能出来ますね。 メルが元気なうちに、出来るだけ一緒に思出作りをしたいと思っています。
by ぽりぽり (2013-09-21 21:47)
わわわ、富士登山を思い出しました・・・辛かったなあ・・・
この火山の砂がなかなかきついんですよねえ。
でも、青空で気持ちよさそうです。
ここもミラーレスで撮ったのでしょうか?
by めぎ (2013-09-22 08:14)
めぎさん> この砂礫の登山は、なかなか体力が要りますよね。昨日は、富士山から富士急ハイランドまでミラーレスで楽しい撮影となりました。青空が気持ちよさが表現出来ていますでしょうか? 富士山の南側でも秋は良く見えることが多いですね。
by ぽりぽり (2013-09-22 08:29)
時々仕事帰りに5合目近くを通るのですが、いつも少し登ってみたいと思っていました。宝永山エリアまでなら、手軽に楽しめそうなので、今度計画してみようと思います^^。
by krause (2013-09-22 13:03)
Krauseさん> 富士山スカイライン(表富士)は、道路も無料ですし、宝永火山は手軽に行けるのでおすすめです。9月のオフシーズンが良いと思いますよぉ。
by ぽりぽり (2013-09-22 14:49)
まだ富士山に登って良いのですね。知らなかったです。スバルラインで5合目までしか経験ないので、このルートで6合目まで行ってみたいです。
by hideyuki2007y (2013-09-22 17:58)
hideyuki2007yさん> うちの嫁は5合から6合目までの標高差100mでもハアハアしていましたが、慣れない砂礫の登山道で消耗したようです。楽しいルートなので一度お試しを。
by ぽりぽり (2013-09-22 19:19)
登頂しないでトレッキングするのも良さそうですね。
富士山にはいったことが無いのでいつかはと思います。
これまでに登った最も高い山で2200mくらいなので五合目でも酸欠で倒れるかもしれませんけど。
by ももんが (2013-09-22 21:59)
こんばんは! 先日の山中湖でご一緒させていただいた3狆ズファミリーです*^^*
久しぶりのコメントですが、いつもブログを楽しみにしておりま〜す♪
トレッキング好きなので(行けてないですが^^;)、ぽりぽりさんのブログを参考にさせていただいて「いつか行きたいなあ〜」って、思っています♪
本当に素敵なご趣味だと思います!
あっ!
昨年、宝永火山の火口まで行きました♪
富士宮口コースもいいですよね〜
by レモン&みるく (2013-09-22 22:25)
ももんがさん> 自転車で100km走れる方でしたら、富士山登頂は何でも無いと思いますよ。今回は、嫁と犬連れで行ける富士登山ということで、このコースを選びました。富士山の魅力の一つに、日の出があると思います。富士山頂でしか味わえない感動はありますね。
by ぽりぽり (2013-09-22 22:35)
レモン&みるくさん> 山中湖では、楽しい時間を有難うございました。コメント入れて頂いて嬉しいです。宝永火山は既に行かれているのですね。メルとの思出作りにこれからも色々行きたいと思っております。また、何処かでお会い出来たら嬉しいです。
by ぽりぽり (2013-09-22 23:07)
トレッキングで富士山もいいですね!
まずは高低差に慣れる必要がありそうです(*^-^)
by miel-et-citron (2013-09-23 23:13)
miel-et-citronさん> 表富士も富士吉田口でも五合目付近でトレッキング出来ますね。無理の無い範囲で楽しめると思います。
by ぽりぽり (2013-09-24 07:51)